鉄分たっぷり!「あさり」おにぎりレシピ4選【訪問調理師ごはんさん監修】

ソラミドごはんでは毎月、簡単に作れるおにぎりのレシピをお届け中。
2025年9月のテーマは、「あさり」を使ったおにぎりレシピです。
今回ご紹介する4つのレシピは、どれも手軽に作れる簡単なものばかり。
春と秋に旬を迎える「あさり」。旨みたっぷりの出汁が出るのが魅力で、お味噌汁や酒蒸し、パスタなど幅広い料理に活躍します。小ぶりながらも濃厚な味わいで、料理全体を引き立てる名脇役として欠かせない存在です。そんなあさりは、おにぎりの具としても超優秀。味付け次第で様々な混ぜごはん風のおにぎりを作ることができ、簡単でとってもおいしいんです!
レシピを教えてくれたのは、予約の取れない訪問調理師として大人気の、ごはんさんです!
加えて、それぞれのレシピにはソラミドごはんスタッフであり、管理栄養士でもある今井より、栄養学の視点からのおすすめポイントもお届けします!
あさりおにぎりレシピの監修者
このレシピの監修者(レシピ提供・管理栄養士コメント)は以下です。
レシピを教えてくれた人:ごはんさん
ごはん さん
訪問調理師/子ども料理研究家。
累計1,500件以上のお宅を訪問し、各家庭の味に寄り添った簡単で身体に優しい料理を提案している。著書『数カ月先まで予約でいっぱい! 訪問調理師ごはんさんのどんどんおかわりする子ども大好きレシピ78』『訪問調理師ごはんさんの野菜大好きレシピ』等。Instagram: https://www.instagram.com/gohan.no.gohan/

管理栄養士コメント:今井 裕子
今井裕子
老舗ファブリックメーカーに新卒入社後、自社販売体制の構築に注力。サイト改修、印刷物デザイン、動画作成、SNS運用、イベント出展等広く携わったのち、2022年よりデザイナーとしてスカイベイビーズに参加。ソラミドごはんスタッフ。趣味はすてきな日用品探しと、お絵描き。管理栄養士の資格を持つ。

ごはんさん直伝・簡単 あさりおにぎりレシピ4選
今回ご紹介するあさりおにぎりの簡単レシピは以下の4つです。
- ボンゴレおにぎり
- あさりとトマトのおにぎり
- あさりのオイスターソース煮おにぎり
- あさりと三つ葉のおにぎり
ここからは、材料・作り方とレシピのポイントなどについて順にご紹介していきます。
1. ボンゴレおにぎり

にんにく×あさりの王道の味付け! あさりの旨味と、にんにくのパンチのきいた味わい、唐辛子のピリっとした辛味が食欲をそそります。お酒の〆にもぴったり……。
材料(2つ分)
- ごはん 茶碗2杯分(約300g)
- あさり(ボイル) 10粒程度
- オリーブオイル 大さじ1/2
- ★にんにくチューブ 小さじ1/2
- ★輪切り唐辛子 お好みで
- 塩コショウ 少々
作り方
- フライパンにオリーブオイルを引いて中火で熱し、あさりを入れて3分炒める。
- 火を止めてから[1]のフライパンにごはんと★を入れて混ぜ合わせる。
- 塩コショウで味を整えて、ふんわりと握ったら完成!
管理栄養士コメント
2. あさりとトマトのおにぎり

トマトをバターで炒めて水気を飛ばし、あさりと一緒に混ぜ込みます。トマトのさっぱりとした酸味とあさりの旨味が相性抜群の、洋風おにぎりです。
材料(2つ分)
- ごはん 茶碗2杯分(約300g)
- あさり(ボイル) 10粒程度
- トマト 1/2個
- バター 10g
- 塩コショウ 少々
- 乾燥バジル 適量
作り方
- トマトは1cm角にカットして、バターを熱したフライパンに入れて汁気が飛ぶまでよく炒める。
- あさりを加えて3分炒めたら火を止め、ごはんと乾燥バジルを入れて混ぜ合わせる。
- 塩コショウで味を整えてふんわり握ったら完成!
管理栄養士コメント

あさりに含まれるうまみ成分は「コハク酸」で、とまとに含まれるうま味成分の「グルタミン酸」と「グアニル酸」との相乗効果でおいしさをアップしてくれますね♪
3. あさりのオイスターソース煮おにぎり

あさりとにんにくをオイスターソースでさっと煮て、唐辛子と青ネギと一緒に混ぜ込みます。こってりとした味わいがおいしい! あさりとオイスターソースの旨味が合わさることで、相乗効果でおいしさがぐんとアップします。
材料(2つ分)
- ごはん 茶碗2杯分(約300g)
- あさり(ボイル) 10粒程度
- ★オイスターソース 大さじ1/2
- ★みりん 小さじ1
- ★にんにくチューブ 小さじ1/2
- ★輪切り唐辛子 お好みで
- 刻み青ネギ お好みで
作り方
- あさりと★を鍋に入れて蓋をして弱火で3分煮る
- 煮汁ごと熱いごはんに混ぜ込み、粗熱が取れたら青ネギも入れて混ぜる。
- ふんわりと握って完成!
管理栄養士コメント

牡蠣から作られるオイスターソースとあさりを合わせることで、海の幸が閉じ込められたおにぎりになっていますね!
牡蠣にはコハク酸のほかに、グルタミン酸も含まれており、こちらも旨味の相乗効果が期待できます◎
4. あさりと三つ葉のおにぎり

白だしで炊いたあさりに三つ葉を混ぜ込んで作ります。あっさりと上品な味ながらも、あさりの出汁がきいた味わい深い混ぜごはんおにぎりです。三つ葉の風味もアクセントになり、最後まで飽きずにパクパクと食べられますよ。
材料(2つ分)
- ごはん 茶碗2杯分(約300g)
- あさり(ボイル) 10粒程度
- ★白だし 大さじ1/2
- ★みりん 大さじ1/2
- 三つ葉 3本
- 刻み海苔 お好みで
作り方
- あさりと★を鍋に入れて蓋をして弱火で3分煮る。
- 煮汁ごと熱いごはんに混ぜ込み、粗熱が取れたら1cm幅にカットした三つ葉も入れて混ぜる。
- ふんわり握ったら刻み海苔を振って完成。
管理栄養士コメント

コクのあるあさりと、爽やかな香りが特徴の三つ葉の組み合わせのバランスがよいおにぎりですね。
三つ葉はカットすることでより香りが引き立ってくれるので、あさりのうま味と三つ葉の香りを存分に楽しめる一品になっていると思います!
今回のあさりおにぎりを食べた感想は?
ソラミドごはんスタッフ島戸のコメント

「あさりと三つ葉のおにぎり」がお気に入り!あさりの炊き込みご飯風の定番の味わいながらも、三つ葉の香りと海苔の風味がアクセントになっていて、とても味わい深かったです。
ソラミドごはんスタッフ笹沼のコメント

「あさりのオイスターソース煮おにぎり」がお気に入り。旨味たっぷりの味わいと、唐辛子のピリッとした辛味が◎。にんにくも効いたこってりとした味わいで、これはビールにも合います……。
あさりおにぎりにおすすめのお米


「ミルキークイーン」は、低アミロース米として開発され、粘りが強く、噛みごたえのあるモチモチとした食感が最大の特徴です。その名前は、玄米の表面が半透明で、お米の色がミルクのようだったことに由来しています。
炊き上がりや艶やかで、お米の食味に通じる、甘み、旨みも充分に感じられます。冷めても硬くなりにくいことから、お弁当やおにぎりにも最適です。
「あさりのおにぎり」一番おいしい食べ方は見つかりましたか?

今回は、「あさり」を使ったおにぎりのレシピを4つご紹介しました。
今回ご紹介したレシピは、どれも手軽に作れる簡単なものばかり。鉄分もたっぷりのあさりのおにぎりで、残暑疲れに悩まされがちな今の季節を元気に乗り切りましょう。
レシピをお試しいただいたら、ぜひ一番おいしい食べ方がどれだったかをSNSで教えてくださいね!
おにぎりをおいしく作る方法や、その他の人気おにぎりレシピは、ぜひ以下の記事をご覧ください!
簡単・めっちゃ美味しいおにぎりレシピはこちら
ごはんをおいしく炊く方法は、こちらの記事をチェック!

”おにぎりの基本”はこちら!

こちらの記事もおすすめ


あさりには不足しがちな鉄分がたっぷり含まれています。またビタミンB12なども含まれており、貧血予防にも効果が期待できます。
にんにくに含まれるアリシンは免疫力を高めてくれる効果があり、体の調子を整えてくれるおにぎりです◎