無限に食べたい!「ピーマン」おにぎりレシピ4選【訪問調理師ごはんさん監修】

ソラミドごはんでは毎月、簡単に作れるおにぎりのレシピをお届け中。
2025年8月のテーマは、「ピーマン」を使ったおにぎりレシピです。
今回ご紹介する4つのレシピは、どれも手軽に作れる簡単なものばかり。
夏から秋にかけて旬を迎える「ピーマン」。みずみずしさと、ほどよい苦みが魅力で、炒め物や肉詰めなど、食卓の主役としても名脇役としても活躍してくれます。そんなピーマン、実はおにぎりの具材としても相性バツグンなんです。
レシピを教えてくれたのは、予約の取れない訪問調理師として大人気の、ごはんさんです!
加えて、それぞれのレシピにはソラミドごはんスタッフであり、管理栄養士でもある今井より、栄養学の視点からのおすすめポイントもお届けします!
ピーマンおにぎりレシピの監修者
このレシピの監修者(レシピ提供・管理栄養士コメント)は以下です。
レシピを教えてくれた人:ごはんさん
ごはん さん
訪問調理師/子ども料理研究家。
累計1,500件以上のお宅を訪問し、各家庭の味に寄り添った簡単で身体に優しい料理を提案している。著書『数カ月先まで予約でいっぱい! 訪問調理師ごはんさんのどんどんおかわりする子ども大好きレシピ78』『訪問調理師ごはんさんの野菜大好きレシピ』等。Instagram: https://www.instagram.com/gohan.no.gohan/

管理栄養士コメント:今井 裕子
今井裕子
老舗ファブリックメーカーに新卒入社後、自社販売体制の構築に注力。サイト改修、印刷物デザイン、動画作成、SNS運用、イベント出展等広く携わったのち、2022年よりデザイナーとしてスカイベイビーズに参加。ソラミドごはんスタッフ。趣味はすてきな日用品探しと、お絵描き。管理栄養士の資格を持つ。

ごはんさん直伝・簡単 ピーマンおにぎりレシピ4選
今回ご紹介するピーマンおにぎりの簡単レシピは以下の4つです。
- ピーマンとひじきのおにぎり
- ピーマンとウインナーのナポリタン風おにぎり
- ピーマンの肉詰め風おにぎり
- 青椒肉絲風おにぎり
ここからは、材料・作り方とレシピのポイントなどについて順にご紹介していきます。
1. ピーマンとひじきのおにぎり

刻んだピーマンとひじき、油揚げを、みりんと醤油でさっと煮絡めて、煮汁ごと混ぜ込んだおにぎり。甘じょっぱい味わいが食欲をそそります。お弁当にもぴったりです!
材料(2つ分)
- ごはん 茶碗2杯分(約300g)
- ピーマン 1個
- ひじき(戻したもの) 大さじ1
- 油揚げ 1/3枚
- ★めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1
- ★みりん 大さじ1/2
- ★醤油 小さじ1
作り方
- ピーマンと油揚げは1.5センチの長さの千切りにする。
- [1]とひじき、★を鍋に入れて、かき混ぜながら中火で3分煮て火を止める。
- ごはん[2]を煮汁ごと入れて熱いうちにさっと混ぜ込み、ふんわりと握って完成!
管理栄養士コメント
2. ピーマンとウインナーのナポリタン風おにぎり

ピーマン、ウインナー、玉ねぎをバターで炒め、ケチャップとコンソメで味付けしてごはんに混ぜ込んだおにぎり。どこか懐かしい甘酸っぱいケチャップの風味がピーマンの程よい苦みと合わさって、味わい深い仕上がりに。
材料(2つ分)
- ごはん 茶碗2杯分(約300g)
- ピーマン 1個
- ソーセージ 2本
- 玉ねぎ 1/6個
- バター 5g
- ★ケチャップ 大さじ2
- ★顆粒コンソメ 小さじ1
- 粉チーズ お好みで
作り方
- ピーマンと玉ねぎは粗みじん切り、ソーセージは幅3ミリの小口切りにする。
- フライパンにバターを熱し[1]を中火で3分炒め、★を入れてさらに2分炒めて火を止める。
- 熱いうちに[2]のフライパンにごはんを入れて混ぜ合わせ、ふんわりと握る。粉チーズをかけて召し上がれ!
管理栄養士コメント

野菜とたんぱくが一気にとれる、主役級のおにぎりですね。
ピーマンの苦味をウインナーや玉ねぎの甘味、ケチャップの酸味が緩和してくれるのでお子さんにも食べやすいおにぎりになっていますね♪
3. ピーマンの肉詰め風おにぎり

半分にカットしたピーマンに、バターで炒めたひき肉とコーンを混ぜたごはんを詰めて、トースターで焼き色をつけて仕上げます。黒コショウをピリッときかせるのがポイント。見た目も食感も楽しいおむすびです。
材料(小さめ4つ分)
- ごはん 茶碗2杯分(約300g)
- ピーマン 2個
- コーン 大さじ2
- 豚ひき肉 30g
- バター 5g
- ★塩 小さじ1/3
- ★黒コショウ 少々
作り方
- ピーマンは半分にカットして種を抜いておく。
- フライパンにバターを熱し、豚ひき肉を入れて火が入るまで炒めて火を止める。
- [2]のフライパンにごはんとコーン、★を入れて混ぜ合わせる。
- [1]のピーマンに[3]を1/4ずつ入れて、ピーマンが上になるように並べてトースターでこんがりと焼いて(1000W5分目安)完成!
☆トースターで焼く際、薄く油を塗ったアルミホイルの上に置くとごはんがくっつきにくくなります
管理栄養士コメント

みんな大好きなピーマンの肉詰めがなんとおにぎりになりました。見た目も楽しく、コーンをごはんに混ぜることで食感も楽しいおにぎりになっています♪
4. 青椒肉絲風おにぎり

ピーマンが主役級の定番おかずを、おむすびにアレンジしました。粗くみじん切りにしたピーマンとパプリカ、豚肉を炒めてオイスターソースと醤油、砂糖で濃いめに味付けます。こってりとした味わいがやみつきになりますよ。
材料(2つ分)
- ごはん 茶碗2杯分(約300g)
- ピーマン 1個
- パプリカ(赤、黄色) 1/8個
- 豚バラ肉 50g
- ごま油 大さじ1/2
- ★にんにく(すりおろし) 小さじ1/2
- ★オイスターソース 大さじ1
- ★醤油 大さじ1/2
- ★砂糖 大さじ1/2
作り方
- ピーマン、パプリカ、豚バラ肉は2センチの長さの細切りにする。
- フライパンにごま油を熱し、豚バラ肉を入れて火が通るまで炒める。
- お肉の色が変わったらピーマンとパプリカを入れて強火で1分炒め、★を入れて煮汁を飛ばしたらすぐに火を止める。
- [3]をごはんに混ぜ込み、ふんわりと握ったら完成!
☆野菜の水分が出ないように、強火でさっと炒めるのがポイントです。ごはんが熱いうちに混ぜ込むとベチャっとなりません。
管理栄養士コメント

ピーマンのほかにパプリカを使うことでカラフルな色合いに。パプリカは特にβカロテンの含有量が多いです。βカロテンは体内でビタミンAに変換される栄養素で、抗酸化作用を持ち、皮膚や粘膜の健康維持、視力維持、免疫力強化、アンチエイジングなどに役立ちます◎
今回のピーマンおにぎりを食べた感想は?
ソラミドごはんスタッフ島戸のコメント

「ピーマンの肉詰め風おにぎり」がお気に入り!見た目がかわいいのはもちろんのこと、コーンの優しい甘さとピリッときかせた黒コショウの辛さのメリハリが食欲を刺激します。チーズを乗せて焼くのもいいかも!
ソラミドごはんスタッフ笹沼のコメント

「青椒肉絲風おにぎり」がお気に入り。オイスターソースを使ったこってりとした味わいが、暑い季節にぴったり。ピーマンとパプリカの彩りと食感も楽しく、食べ飽きません。豚バラ肉が入っていて満足感が高いのも◎。
ピーマンおにぎりにおすすめのお米


「ミルキークイーン」は、低アミロース米として開発され、粘りが強く、噛みごたえのあるモチモチとした食感が最大の特徴です。その名前は、玄米の表面が半透明で、お米の色がミルクのようだったことに由来しています。
炊き上がりや艶やかで、お米の食味に通じる、甘み、旨みも充分に感じられます。冷めても硬くなりにくいことから、お弁当やおにぎりにも最適です。
ピーマンはおにぎりとも相性バツグン!

今回は、「ピーマン」を使ったおにぎりのレシピを4つご紹介しました。
今回ご紹介したレシピは、どれも手軽に作れる簡単なものばかり。栄養もたっぷりのピーマンのおにぎりで、暑い季節を元気に乗り切りましょう。
おにぎりをおいしく作る方法や、その他の人気おにぎりレシピは、ぜひ以下の記事をご覧ください!
簡単・めっちゃ美味しいおにぎりレシピはこちら
ごはんをおいしく炊く方法は、こちらの記事をチェック!

”おにぎりの基本”はこちら!

こちらの記事もおすすめ


ピーマンは緑黄色野菜に分類され、抗酸化作用をもつビタミンCやビタミンE、食物繊維などがバランス良く含まれています。ひじきはヘルシーながらに栄養価が高く、食物繊維や鉄分、カルシウムなど不足しがちな栄養素をカバーしてくれますよ◎