ソラミドstore

お買いもの

生産者

読みもの

ご案内

読みもの

梅雨に食べたい!簡単さっぱりおにぎりレシピ4選【ごはんさん監修】

    ソラミドごはんでは毎月、簡単に作れるおにぎりのレシピをお届けします。

    6月のテーマは「梅雨に食べたい、さっぱりおにぎり」

    ジメジメとした日が続く梅雨時は、ついつい食欲も落ちがち。そんなときでも食べやすい、さっぱりとした味わいのおにぎりレシピを4パターンご紹介します!

    今回ご紹介するレシピはすべて火を使わず、材料を混ぜるだけで作れる簡単レシピです。ぜひお試しください♪

    教えてくれた人

    ごはん さん

    訪問調理師/子ども料理研究家。
    累計1,500件以上のお宅を訪問し、各家庭の味に寄り添った簡単で身体に優しい料理を提案している。著書『数カ月先まで予約でいっぱい! 訪問調理師ごはんさんのどんどんおかわりする子ども大好きレシピ78』『訪問調理師ごはんさんの野菜大好きレシピ』等。Instagram: https://www.instagram.com/gohan.no.gohan/

    このレシピで使ったおすすめのお米

    このレシピで使ったお米は下記です! このレシピにぴったりのおすすめのお米です。ぜひご賞味ください。

    おにぎりレシピその1:梅青じそおにぎり

    梅と青じその相性抜群コンビに、みそのコクとかつお節の旨味をプラス。こんなの、おいしくないはずがありません!

    材料(2つ分)

    • ごはん 茶碗2杯分(約300g)
    • 梅干し 1個
    • 青じそ(大葉) 3枚
    • みそ 小さじ1/2
    • かつお節 大さじ1
    • しょうゆ 小さじ1/3

    作り方

    1. 梅干しは種を外して粗くたたく。大葉は千切りにする。
    2. ごはん以外の材料をボウルに入れてすべて混ぜ合わせてから、ごはんを加えてさらによく混ぜる。
    3. ふんわりと握って完成!

    おにぎりレシピその2:ちくわ&ダブルしそおにぎり

    赤しそと青しその風味がダブルで広がる味わい深いおにぎり。ちくわの食感もアクセントになって、いい感じです!

    材料(2つ分)

    • ごはん 茶碗2杯分(約300g)
    • ちくわ 2本
    • 赤しそふりかけ 大さじ1/2
    • 青しそ(大葉) 3枚

    作り方

    1. ちくわは縦半分にしてから5mm幅に切る。青しそは千切りにする。
    2. ボウルにすべての材料を入れてよく混ぜる。
    3. ふんわりと握って完成!

    おにぎりレシピその3:キムチきゅうりおにぎり

    キムチの辛さとほどよい酸味が、今の季節にぴったり。きゅうりのシャキッと食感と、塩昆布の旨味も食欲をそそります。

    材料(2つ分)

    • ごはん 茶碗2杯分(約300g)
    • きゅうり 1/2本
    • キムチ 50g
    • 塩昆布 大さじ1/2
    • ごま油 小さじ1/2

    作り方

    1. キムチは粗みじん切り、きゅうりは薄くスライスする。
    2. ボウルにすべての材料を入れてよく混ぜる。
    3. ふんわりと握って完成!

    おにぎりレシピその4:ガリしゃけおにぎり

    さっぱりとした酸味とピリッとした後味が魅力の「ガリ」を使ったおにぎり! 鮭の塩味、青のりの香りが、絶妙なバランスで調和します。

    材料(2つ分)

    • ごはん 茶碗2杯分(約300g)
    • 鮭フレーク 大さじ山盛り1
    • ガリ(新生姜の甘酢漬け) 50g
    • 青のり 小さじ1/2

    作り方

    1. ガリは軽く絞って汁気を切り、細切りにする。
    2. ボウルにすべての材料を入れてよく混ぜる。
    3. ふんわりと握って完成!

    ・ ・ ・

    ジメジメと気分が落ち込みがちな梅雨も、今回ご紹介したおにぎりレシピで元気に乗り切りましょう!

    来月(7月)は、夏の暑さに打ち勝つためのスタミナおむすびレシピをご紹介予定です。お楽しみに!

    ごはんをおいしく炊く方法は、こちらの記事をチェック!

    ”おにぎりの基本”はこちら!