ソラミドstore

お買いもの

生産者

読みもの

ご案内

読みもの

春の味覚を手作りで楽しむ!「菜の花」おにぎりレシピ4選【訪問調理師ごはんさん監修】

    ソラミドごはんでは毎月、簡単に作れるおにぎりのレシピをお届け中。

    2025年3月のテーマは、「菜の花」を使ったおにぎりレシピです。

    今回ご紹介する4つのレシピは、どれも手軽に作れる簡単なものばかり。

    春の訪れを感じさせてくれる「菜の花」。おひたしなどにして味わうことが多い食材で、ほんのりと感じる苦みがくせになるおいしさですよね。そんな菜の花は、おにぎりとも相性バツグンな食材なんです。

    レシピを教えてくれたのは、予約の取れない訪問調理師として大人気の、ごはんさんです。

    手作り菜の花おにぎりレシピの監修者

    このレシピの監修者(レシピ提供・管理栄養士)は以下の2人です。

    レシピを教えてくれた人:ごはんさん

    ごはん さん

    訪問調理師/子ども料理研究家。
    累計1,500件以上のお宅を訪問し、各家庭の味に寄り添った簡単で身体に優しい料理を提案している。著書『数カ月先まで予約でいっぱい! 訪問調理師ごはんさんのどんどんおかわりする子ども大好きレシピ78』『訪問調理師ごはんさんの野菜大好きレシピ』等。Instagram: https://www.instagram.com/gohan.no.gohan/

    管理栄養士コメント:今井 裕子

    今井裕子

    老舗ファブリックメーカーに新卒入社後、自社販売体制の構築に注力。サイト改修、印刷物デザイン、動画作成、SNS運用、イベント出展等広く携わったのち、2022年よりデザイナーとしてスカイベイビーズに参加。ソラミドごはんスタッフ。趣味はすてきな日用品探しと、お絵描き。管理栄養士の資格を持つ。

    ごはんさん直伝・かんたん手作り菜の花おにぎりレシピ4選

    今回ご紹介する菜の花おにぎりの簡単レシピは以下の4つです。

    1. 菜の花とくるみのごま和え風おにぎり
    2. 菜の花のツナマヨおにぎり
    3. 菜の花とベーコンの粒マスタードおにぎり
    4. 菜の花といり卵の炒飯おにぎり

    ここからは、材料・作り方とレシピのポイントなどについて順にご紹介していきます。


    1. 菜の花とくるみのごま和え風おにぎり

    ごま和えのようなこってりめの和えタレと、さっと茹でた菜の花、くるみを一緒に混ぜ込むおにぎりです。菜の花とくるみのごま和えだけで食べてもおいしいので、ついついつまみ食いしたくなっちゃいます。

    材料(2つ分)

    • ごはん 茶碗2杯分(約300g)
    • 菜の花 2本分
    • ★味噌 大さじ1/2
    • ★くるみ 3粒
    • ★すりごま 大さじ1/2
    • ★砂糖 小さじ1

    作り方

    1. 菜の花は塩(ひとつまみ※分量外)を入れた熱湯で3分茹でて水にさらし、よく絞っておく。
    2. 粗くみじん切りにした菜の花と★、ごはんを混ぜる。
    3. ふんわりと握って完成!

    管理栄養士コメント

    ソラミドごはん管理栄養士・今井

    ビタミン類や鉄、カルシウム、食物繊維が豊富な菜の花は、コラーゲンの生成に必要なビタミンCも豊富に含まれています。
    また、くるみには不飽和脂肪酸であるオメガ3脂肪酸やビタミン、ミネラル、食物繊維が多く含まれており、整腸作用が期待できます♪おなかとお肌の調子を整えてくれるおにぎりですね◎


    2. 菜の花のツナマヨおにぎり

    菜の花とマヨネーズはとっても相性が良いんです! 刻んだ菜の花をツナマヨと合わせ、ごはんに混ぜ込んだおにぎりです。

    材料(2つ分)

    • ごはん 茶碗2杯分(約300g)
    • 菜の花 2本分
    • ★ツナ缶 1/2個分
    • ★マヨネーズ 大さじ1
    • ★醤油 小さじ1/3

    作り方

    1. 菜の花は塩(ひとつまみ※分量外)を入れた熱湯で3分茹でて水にさらし、よく絞っておく。
    2. 粗くみじん切りにした菜の花と★、ごはんを混ぜる。
    3. ふんわりと握って完成!

    管理栄養士コメント

    ソラミドごはん管理栄養士・今井

    菜の花のビタミン、ミネラル、ツナマヨのたんぱく質、脂質、そしてお米の炭水化物と栄養バランスの優れた1品になっていると思います!


    3. 菜の花とベーコンの粒マスタードおにぎり

    湯掻いた菜の花とベーコンをさっと炒めて、粒マスタードと塩コショウでシンプルに仕上げた洋風おにぎりです。お酒のお供にもぴったり。

    材料(小さめ4つ分)

    • ごはん 茶碗2杯分(約300g)
    • 菜の花 2本分
    • ベーコン(厚切りがおすすめ) 30g
    • ★粒マスタード 小さじ1
    • ★塩コショウ 適量
    • 粉チーズ お好みで

    作り方

    1. 菜の花は塩(ひとつまみ※分量外)を入れた熱湯で3分茹でて水にさらし、よく絞っておく。
    2. 5mm程度の角切りにしたベーコンをフライパンに入れ、焦げ目がつくまで炒めて火を止める。
    3. 粗く刻んだ菜の花と★、ごはんをフライパンに入れてよく混ぜ、ふんわりと握って完成。お好みで粉チーズを振って召し上がれ。

    管理栄養士コメント

    ソラミドごはん管理栄養士・今井

    菜の花のかすかな苦みと、ベーコンの脂の甘味、粒マスタードのピリッとした酸味と辛味がマッチしたいろいろな味覚が楽しめるおにぎりです◎


    4. 菜の花といり卵の炒飯おにぎり

    湯掻いて刻んだ菜の花と、いり卵、ウインナーで炒飯を作りふんわりと握ります。休日のお昼ごはんに食べたくなるような、どこかなつかしい”おうち炒飯”風のおにぎりです。

    材料(2つ分)

    • ごはん 茶碗2杯分(約300g)
    • 菜の花 2本分
    • 卵 1個
    • ウインナー 2本
    • ★塩コショウ 適量
    • ★醤油 小さじ1

    作り方

    1. 菜の花は塩(ひとつまみ※分量外)を入れた熱湯で3分茹でて水にさらし、よく絞っておく。
    2. フライパンに油(適量※分量外)を熱し、5mm幅に切ったウインナーを炒めて端に寄せておく。空いたところへ溶いた卵を流し込み、菜箸で大きくかき混ぜていり卵を作り火を止める。
    3. 荒く刻んだ菜の花と★、ごはんをフライパンに入れてよく混ぜ、ふんわりと握って完成!

    管理栄養士コメント

    ソラミドごはん管理栄養士・今井

    菜の花の鮮やかなグリーンと、炒り卵のイエローが春らしい色合いでとってもかわいいおにぎりですね。
    たまご、ウインナーでタンパク質や脂質をカバーしてくれて、栄養価のバランスもよいおにぎりになっています♪

    今回の菜の花おにぎりを食べた感想は?

    ソラミドごはんスタッフ島戸のコメント

    スタッフ島戸

    今回のお気に入りは、「菜の花とくるみのごま和え風おにぎり」。甘じょっぱいくるみ味噌と菜の花の組み合わせが相性バツグンでした!

    ソラミドごはんスタッフ笹沼のコメント

    スタッフ笹沼

    「菜の花とベーコンの粒マスタードおにぎり」は、お酒好きにぜひぜひおすすめしたい味わい! こってりとしたベーコンの油と菜の花のほんのりとした苦み、そして粒マスタードのほどよい酸味がたまりません。ワインやビールにぴったりです。

    菜の花おにぎりにおすすめのお米

    農好社がお届けする『ふくむすめ』の特徴はもちもちとした粘り。大粒なお米の食感を最高の状態で味わうには、炊飯の際、水分量をやや少なめにするのがポイントです。冷めてもおいしくいただけますので、お弁当にもおすすめ。また、炊き込みご飯にも最適です。

    菜の花はおにぎりとも相性バツグン!

    今回は、「菜の花」を使ったおにぎりのレシピを4つご紹介しました。

    今回ご紹介したレシピは、どれも手軽に作れる簡単なものばかり。菜の花のおにぎりで、ぜひ春の味覚を楽しんでくださいね。

    おにぎりをおいしく作る方法や、過去のレシピは、ぜひ以下の記事をご覧ください!

    ごはんをおいしく炊く方法は、こちらの記事をチェック!

    ”おにぎりの基本”はこちら!

    これまでのおにぎりレシピはこちら