食物繊維・旨味たっぷり!「しいたけ」おにぎりレシピ4選【訪問調理師ごはんさん監修】
ソラミドごはんでは毎月、簡単に作れるおにぎりのレシピをお届け中。
2025年1月のテーマは、「しいたけ」を使ったおにぎりレシピです。
今回ご紹介する4つのレシピは、どれも手軽に作れる簡単なものばかり。
食物繊維が豊富で、旨味がぎゅっとつまったしいたけ。煮物の具材の定番ですが、おにぎりに活用してもとってもおいしく食べることができますよ。
レシピを教えてくれたのは、予約の取れない訪問調理師として大人気の、ごはんさん。
加えて、それぞれのレシピにはソラミドごはんスタッフであり、管理栄養士でもある今井より、栄養学の視点からのおすすめポイントもお届けします!
しいたけおにぎりレシピの監修者
このレシピの監修者(レシピ提供・管理栄養士)は以下の2人です。
レシピを教えてくれた人:ごはんさん
ごはん さん
訪問調理師/子ども料理研究家。
累計1,500件以上のお宅を訪問し、各家庭の味に寄り添った簡単で身体に優しい料理を提案している。著書『数カ月先まで予約でいっぱい! 訪問調理師ごはんさんのどんどんおかわりする子ども大好きレシピ78』『訪問調理師ごはんさんの野菜大好きレシピ』等。Instagram: https://www.instagram.com/gohan.no.gohan/
管理栄養士コメント:今井 裕子
今井裕子
老舗ファブリックメーカーに新卒入社後、自社販売体制の構築に注力。サイト改修、印刷物デザイン、動画作成、SNS運用、イベント出展等広く携わったのち、2022年よりデザイナーとしてスカイベイビーズに参加。ソラミドごはんスタッフ。趣味はすてきな日用品探しと、お絵描き。管理栄養士の資格を持つ。
ごはんさん直伝・かんたんしいたけおにぎりレシピ4選
今回ご紹介するしいたけおにぎりの簡単レシピは以下の4つです。
- しいたけ味噌の焼きおにぎり
- 丸ごとしいたけのおにぎり
- しいたけとベーコンのマリネおにぎり
- しいたけの五目おにぎり
ここからは、材料・作り方とレシピのポイントなどについて順にご紹介していきます。
1. しいたけ味噌の焼きおにぎり
刻んだしいたけとみりん、味噌を炒めてしいたけ味噌を作り、おにぎりに乗せて焼きます! しいたけの旨味と甘じょっぱい味噌の味わいがたまりません!
材料(2つ分)
- ごはん 茶碗2杯分(約300g)
- 生しいたけ 2枚
- ごま油 大さじ1
- ★みりん 大さじ1
- ★砂糖 大さじ1
- ★味噌 大さじ1
作り方
- しいたけはみじん切りにする。
- フライパンにごま油を熱して[1]を中火で2分炒め、★を全て加えて汁気がなくなるまで煮詰める。
- ごはんをふんわりと握ったら[2]をたっぷり塗って、トースターで表面がこんがりとするまで焼いて完成!
管理栄養士コメント
2. 丸ごとしいたけのおにぎり
甘辛く煮た丸ごとしいたけを、煮汁とかつお節、揚げ玉を混ぜ込んだおむすびに帽子のようにかぶせます。見た目もかわいいおにぎりです。
材料(小さめ4つ分)
- ごはん 茶碗2杯分(約300g)
- 生しいたけ 小さめ4枚
- ★みりん 大さじ1
- ★しょうゆ 大さじ1
- ★砂糖 大さじ1
- ★水 100cc
- 揚げ玉 大さじ2
- かつお節 3g
作り方
- しいたけは軸を外す。
- 小鍋に★を入れて煮立たせ、[1]を入れて蓋をして弱火で3分煮る。時間があればそのまま粗熱を取る。
- ごはんに煮汁大さじ1と揚げ玉、かつお節を混ぜ込んでふんわり握り、上から[2]を帽子のようにかぶせて完成!
管理栄養士コメント
丸ごとしいたけを使っているので、見た目も食感も楽しいおにぎりですね。煮汁を使うことにより、流れ出た水溶性の栄養素を余すことなく摂取できます♪
3. しいたけとベーコンのマリネおにぎり
刻んだしいたけとベーコンを炒め、すし酢でマリネ風に仕上げた具を混ぜ込んだおにぎり。しいたけの旨味とベーコンのこってりとした味わい、そしてさっぱりとしたすし酢の味わいが絶妙なバランスで調和します。
材料(2つ分)
- ごはん 茶碗2杯分(約300g)
- 生しいたけ 3枚
- ベーコン(スライス) 15g(薄め2枚)
- オリーブ油 大さじ1/2
- ★すし酢 大さじ2
- ★すりおろしにんにく 小さじ1/3
- 塩コショウ 少々
作り方
- しいたけは薄くスライス、ベーコンは5ミリ幅にカットする。
- フライパンにオリーブ油を熱して[1]を入れて中火で3分炒め、★を加えてじゅわっと湯気が上がったら火を止める。
- 熱いごはんに[2]を汁ごと混ぜ込み塩コショウで味を整え、ふんわりと握って完成!
※冷めたごはんに混ぜ込むとベチャッとしてしまうため、ごはんが熱いうちに混ぜ込むのがポイントです。
管理栄養士コメント
しいたけには脂溶性ビタミンであるビタミンDが含まれており、油と一緒に食べることで吸収が促進されます。なので、脂身の多いベーコンと一緒に食べるのは非常におすすめの食べ方です♪すし酢でマリネ風に、さっぱり食べられるのも◎
4. しいたけの五目おにぎり
薄切りにしたしいたけとにんじん、しょうが、油揚げを塩昆布と一緒に炒め煮にしてごはんに混ぜ込みます。炊き込みごはんを今すぐに食べたい! というときにおすすめ。
材料(2つ分)
- ごはん 茶碗2杯分(約300g)
- 生しいたけ 2枚
- にんじん 2センチ分
- 油揚げ 1/2枚
- ごま油 大さじ1
- すりおろししょうが 小さじ1/2
- 塩昆布 大さじ1
- しょうゆ 小さじ1
作り方
- しいたけは薄くスライスしてから細切りに、にんじんは千切り、油揚げは2センチ幅に切る。
- フライパンにごま油を引いて中火で熱し、[1]と塩昆布を入れて2分炒め、フタをして弱火で5分蒸す。
- しょうゆとしょうがを加えて混ぜて火を止める。
- [3]の具をごはんに混ぜ込み、ふんわとり握って完成!
管理栄養士コメント
ビタミン、炭水化物、タンパク質など非常にバランスのよいおにぎりです。ヘルシーだけど、具材たっぷりで満腹感を得られる1品になっていますね。
今回のしいたけおにぎりを食べた感想は?
ソラミドごはんスタッフ島戸のコメント
「丸ごとしいたけのおにぎり」が見た目もかわいくて素敵! 丸ごとしいたけからじゅわっと染み出るあまじょっぱい味わいがたまりません。おにぎりに混ぜ込んだ揚げ玉の香ばしさと食感も楽しいおにぎりです。
ソラミドごはんスタッフ笹沼のコメント
「しいたけとベーコンのマリネおにぎり」が新しい組み合わせで印象的でした。洋風だけれど、すし酢を使っていることもあって「おいなりさん」や「ちらし寿司」にも近いような、親しみやすいおいしさです。さっぱりと食べやすいのがうれしい!
しいたけおにぎりにおすすめのお米
粘りが強く、もちもちとした食感が特徴の『ふくむすめ』は、福井県立大学が「ピカツンタ」に続いて開発したお米。2022年に福井県の産地品種銘柄米に選定された、誕生間もない新品種です。大粒のお米はしっかりとした食感もあり、食べ応えも抜群。冷めてもおいしいと、多くのファンから支持されています。
しいたけはおにぎりと相性バツグン!
今回は、「しいたけ」を使ったおにぎりのレシピを4つご紹介しました。
今回ご紹介したレシピは、どれも手軽に作れる簡単なものばかり。ぜひ、旨味がぎゅっとつまったしいたけを、おにぎりにしておいしく味わってくださいね。
おにぎりを美味しく作る方法や、過去のレシピは、ぜひ以下の記事をご覧ください!
きのこの中でも食物繊維が豊富なしいたけと、発酵食品で腸内の善玉菌を増やしてくれる味噌の組み合わせは、おなかの調子を整えてくれる腸活コンビですね♪