ソラミドstore

お買いもの

生産者

読みもの

ご案内

【元重製陶所】もとしげ すり鉢

0円(税込)

大正14年創業の元重製陶所は、古くから石見焼の伝わる島根県で、長年生活陶器を作り続けてきました。近年ではなかでもすり鉢の生産に力を入れており、今では年間30万個ものすり鉢を作る、国内でも有数のすり鉢メーカーです。

  • Facebookいいね!
  • ツイート
  • LINEで送る

    食卓にそのまま出せるすり鉢

    すっきりとした見た目で使いやすいすり鉢です。

    どちらもマットな質感の白。絶妙な風合い。食卓やキッチンのアクセントになってくれます。

    白は焼き物らしく少しくすんだ素朴な色でナチュラルな雰囲気。どこかモダンさも感じられる装いで、どんな食卓にも自然と馴染みますよ。

    また、国内有数のすり鉢メーカーがこだわる使いやすさも魅力です。
    置いて使うときにグラグラしないよう、安定感を追求した底の広さになっているそう。
    深く切り立った形のおかげで食材が外に飛び出しにくく、すっている最中に自然と真ん中へと集まってくれるので、ストレスなく使うことができます。

    底面にはシリコンゴムが施されており、力を入れてすってもすべりません。
    テーブルに傷がつく心配がないのも嬉しいポイントです。

    洗練されたフォルムと色味なので、食卓にそのまま出しても様になりますよ。

    石見焼の伝統を受け継ぐ

    大正14年創業の元重製陶所は、古くから石見焼の伝わる島根県で、長年生活陶器を作り続けてきました。近年ではなかでもすり鉢の生産に力を入れており、今では年間30万個ものすり鉢を作る、国内でも有数のすり鉢メーカーです。

    すり味を決める、すり鉢の命とも言える部分である内側の「目」は、職人さんがひとつひとつ丁寧に手作業でつけています。均一でキレイな目をつけるためには粘土の硬さに合わせ押し加減を微調整する必要があり、人の手が欠かせないのだそう。

    石見焼の伝統を受け継ぎ、道具としての使いやすさを追求したすり鉢。
    ひとつあると、お料理の幅がぐんと広がります。食卓に取り入れてみてはいかがでしょうか?

    写真左:(大)直径18.0cm 高さ10.0cm  写真右:(中)直径15.0cm 高さ8.0cm

    【元重製陶所】もとしげ すり鉢
    0
    円(税込)